総会シーズンです。大会社の決算発表も相次いで、アベノミクスによる円安も100円を超え、日経平均株価も15,000円を超えて証券市場は浮かれていますが、中小企業や地域経済が活性化するにはもう少し時間が掛かるのか、本当に景気が良くな…
セット・トップ・ボックス(STB)とは、テレビの上に置いて、テレビ視聴の制御をする箱の事を言います。最近は薄型の液晶テレビが多くなり、テレビの近くに置いています。 (さらに…)
平成13年3月号のコラムで「英語の挑戦」を書いて12年が経過するのにほとんど上達していません。情けない話です。 (さらに…)
テレビの映像が一段とキレイになっていると思います。狭山ケーブルテレビでも送信するほとんどの映像をハイビジョン放送で行うようになりました。 (さらに…)
2013年(平成25年)の新春と共に円安・株高が期待され何となく明るい雰囲気が生まれています。地域経済にとっても元気になるきっかけとなれば幸いです。 (さらに…)
平成24年は世界のリーダーの交代がありました。日本でも年末の衆議院議員総選挙において政権交代があり、平成25年は新たなスタートの年になります。 (さらに…)
豆腐一丁、ハガキ一枚買うのにバスに乗って行かなければならない。規制緩和の行き過ぎで近くの商店街が衰退して不便になりました。 (さらに…)
私(清水武信)は、昭和26年4月に入間村立入間小学校に入学し、昭和35年3月に狭山市立入間中学校を卒業、今年で68歳になりました。 平成24年11月10日(土)に新狭山ホテルで久しぶりの同窓会を開催し。旧交をあたためました。当日の写真と…
「Enough」波乱の時代の幸福論、この原稿を書く数分前に感動しながら読み終わった本の題名で、著者は米国金融界の第一人者であるジョン・C・ボーグル氏で山崎恵理子さんが翻訳された武田ランダムハウスジャパン発行の書籍です。 …
世界の人口は70億4千万人になっています。現在でも一日20万人、年間で7千万人の増加です。 (さらに…)